2007年10月09日
識名城区豊年際のご案内
謝名城区豊年際
1, 日時 平成19年10月13日(土)
①道づねー、奉納舞踊(蔵庭)くらんまー
午後2時
②7月手(しちぐゎちでぃー)エイサー
午後5時
③豊年踊り(公民館)
午後7時
2、場所 謝名城公民館
(電話0980-44-3030)
(沖縄県国頭郡大宜味村謝名城36番地)
********打ち組み踊り『平和』のあらまし**********
おしどり、ハビル(蝶)、牡丹の優雅な踊りです。当区にしかない踊りといわれ、当区自慢の踊りです。
最初におしどり夫婦が、天川節で踊ります、次にハビルとおしどりが一緒に、中域ハタ前節と鳩間節で踊ります。
ボタンは両手にボタンの花を持ち、真福地のハイチョウ節で踊ります、最後は 蝶小節で総踊りとなります。
一貫して平和とすべての生き物の共生を踊りあげます。
殺伐とした現在に問いかける踊りでしょう。
1, 日時 平成19年10月13日(土)
①道づねー、奉納舞踊(蔵庭)くらんまー
午後2時
②7月手(しちぐゎちでぃー)エイサー
午後5時
③豊年踊り(公民館)
午後7時
2、場所 謝名城公民館
(電話0980-44-3030)
(沖縄県国頭郡大宜味村謝名城36番地)
********打ち組み踊り『平和』のあらまし**********
おしどり、ハビル(蝶)、牡丹の優雅な踊りです。当区にしかない踊りといわれ、当区自慢の踊りです。
最初におしどり夫婦が、天川節で踊ります、次にハビルとおしどりが一緒に、中域ハタ前節と鳩間節で踊ります。
ボタンは両手にボタンの花を持ち、真福地のハイチョウ節で踊ります、最後は 蝶小節で総踊りとなります。
一貫して平和とすべての生き物の共生を踊りあげます。
殺伐とした現在に問いかける踊りでしょう。
Posted by 津波三味線 at 18:47│Comments(0)
│まつり